手足のしびれ
- Yasuyuki Otsuka
- 2023年11月14日
- 読了時間: 2分
更新日:6月4日
しびれ=重い病気、とは限りません
しびれの症状というと、よく耳にするのが以下のような疾患です:
坐骨神経痛
椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
もちろん、これらの疾患によって引き起こされるしびれは存在します。
ですが、これらのケースでは多くの場合、激しい痛みや麻痺、歩行障害をともなうことが多く、「なんとなく手足がしびれる」「長時間同じ姿勢だとジンジンする」といった軽いしびれとは症状が異なることが多いです。
実は“筋肉”がしびれの原因になっていることも
私の臨床経験上、多くのしびれの症状は様々な疾患が原因ではなく、筋肉や筋膜の緊張に由来しているケースが非常に多く見られます。
例えば:
手のしびれ → 前腕や肩周辺の筋肉(円回内筋、小胸筋など)が神経や血管の通り道を圧迫している
足のしびれ → 臀部や太もも、ふくらはぎの筋肉(中臀筋、梨状筋、大腿二頭筋、腓腹筋など)が神経の滑走や血流を妨げている
このような状態では、レントゲンやMRIでは明確な異常が見つからないことも多く、
「様子を見ましょう」と言われて終わってしまうことも珍しくありません。
しかし、施術によって筋肉の状態を整えることで、しびれが軽減または解消するケースは少なくありません。
トータルボディケアスカイ宝塚での対応
当店では、しびれの症状に対して
神経の通り道にある筋肉の評価
姿勢や関節の動き、滑走不全のチェック
必要に応じた筋膜リリースや神経モビライゼーション
などを行い、しびれの背景にある“身体の使い方のクセ”や“慢性的な筋緊張”を丁寧に紐解いていきます。
Comments